profile
代表者 デザイナー/キャリアコンサルタント
吉﨑 碧
プロフィール
2006年、インナーウェアメーカーのウェブマーケティング部に配属。
クリエイティブ制作を担当したことをきっかけに、デザイン業務に携わる。
デザイン会社、情報誌編集社、インハウスデザイナーの経験を経て
2012年、デザイン花心を開業。
グラフィックデザイン、WEBデザイン(パッケージ、広告物、ロゴ、店舗、写真撮影、WEBサイト)、
ブランディング企画の伴走支援(ワークショップや企画提案)を展開。
中小企業支援機関では、販売促進に関する専門家活動や、地域企業向けのデザイン活用セミナー登壇を通して、地域企業のデザイン活用へ貢献。
2015年には、デザインスクールを開講。
デザイナー志望者の育成や、転職支援、企業の販売促進サポート。
ブランディング支援やスクール受講生様との関わりの中で、キャリアカウンセリングの必要性を感じ
2023年には、国家資格キャリアコンサルタントと、
日本キャリア開発協会認定CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)を取得。
個人(働き方・生き方に不安を抱える方、クリエイター志望の方)、得意先の方々や
大手スクールよりキャリアカウンセリング業務を業務受託し、キャリア支援に取り組んでいる。

<保有資格>
●国家資格キャリアコンサルタント
●特定非営利活動法人 日本キャリア開発協会 認定 CDA( キャリア・デベロップメント・アドバイザー )
●NPO法人日本次世代育成支援協会 認定 心理カウンセラー
● 一般社団法人日本経営心理士協会 経営心理士
●両立支援コーディネーター
●日本園芸協会 ハーブコーディネーター
<保有資格>
●国家資格キャリアコンサルタント
●特定非営利活動法人 日本キャリア開発協会 認定 CDA( キャリア・デベロップメント・アドバイザー )
●NPO法人日本次世代育成支援協会 認定 心理カウンセラー
● 一般社団法人日本経営心理士協会 経営心理士
●両立支援コーディネーター
●日本園芸協会 ハーブコーディネーター

代表者 デザイナー/キャリアコンサルタント
吉﨑 碧
2006年、インナーウェアメーカーのウェブマーケティング部に配属。
クリエイティブ制作を担当したことをきっかけに、デザイン業務に携わる。
デザイン会社、情報誌編集社、インハウスデザイナーの経験を経て
2012年、デザイン花心を開業。
グラフィックデザイン、WEBデザイン(パッケージ、広告物、ロゴ、店舗、写真撮影、WEBサイト)、
ブランディング企画の伴走支援(ワークショップや企画提案)を展開。
中小企業支援機関では、販売促進に関する専門家活動や、地域企業向けのデザイン活用セミナー登壇を通して、地域企業のデザイン活用へ貢献。
2015年には、デザインスクールを開講。
デザイナー志望者の育成や、転職支援、企業の販売促進サポート。
ブランディング支援やスクール受講生様との関わりの中で、キャリアカウンセリングの必要性を感じ
2023年には、国家資格キャリアコンサルタントと
日本キャリア開発協会認定CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)を取得。
個人(働き方・生き方に不安を抱える方、クリエイター志望の方)、得意先の方々や大手スクールよりキャリアカウンセリング業務を業務受託し、キャリア支援に取り組んでいる。
【まだ名前のない想いを受けとめて】
心の奥に、ふと生まれた名前のない願い。
言葉にならない思い。
まだ輪郭を持たない景色。
これを世の中に伝えたら、皆の手に届いたら…。
デザインのご依頼をいただくときは、そんなふうにまだまだ輪郭を持たない状態です。
【聴き、感じ取り、育む】
たくさんのお話を聴き、心を澄ませて感じ取ることから始めます。
目に見える商品やサービスの話だけでなく、
その背景にある、育ててきた想いや、
なぜそれを届けたいと思ったのかという、心の奥にある動機を。
うまく言葉にできなくても、心で感じることができるのが人と人。
そんな一つ一つを感じ取りながら、
まだ見ぬ「ブランドの核」を一緒に探し、
育て、かたちにしていきます。
【育まれるブランドの姿】
デザインは、ただ表面的な装いを整えるものではないと、思っています。
心の奥にある願いを、クライアントと共有し、
それを「待っている人」「望んでいる人」に届く姿へとそっと開いていくこと。
お預かりした想いをデザインに表現していると、手が止まることがあります。
それは、クライアント様の「迷い」「不明確」が投影されている部分。
そこでまた、具現化のための対話をはじめます。
そんな作業を繰り返しながら、どんどんと輪郭が明確になっていき
ブランドの姿が明らかになっていきます。
【デザインは自己理解のプロセスでもある】
デザイン作成のプロセスは、まさにクライアント様とデザイナーとの協働です。
単に「見た目を整える」ためのものではありません。
デザイン制作そのものが、クライアント様にとって、
「自分が本当に大切にしたいこと」と向き合う時間になると、感じています。
デザイン作成のプロセスそのものが、
自己理解を深め、次への道筋を見いだす機会にしていただきたい。
そのために、キャリアカウンセリングのアプローチを取り入れ、
深い自己との対話をお支えしています。
デザイン花心 | 〒639-0265 奈良県香芝市上中181-5 |
---|---|
事業内容 | グラフィックデザイン・WEBデザイン ブランド企画・伴走支援 デザインスクール 講習 キャリアコンサルティング キャリアカウンセリング 心理カウンセリング |